張子

-
[張子] はまさきかおり/うし(おじさん)
3,000円(税込)
在庫 ◎ あり
■ジャージー牛とおじさん。牛はおじさんが気になって仕方ない様子。 おじさんは唄でも歌っているのでしょうか。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の…
-
[張子]松崎大祐/ひし雛
1,100円(税込)
在庫 ◎ あり
■菱餅の上に乗った小さなお雛様です。砂糖菓子みたいなかわいらしさで目を楽しませてくれます。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をで…
-
[張子]松崎大祐/八咫烏(小)
1,000円(税込)
在庫 ◎ あり
■八咫烏(やたがらす)は日本の神話に登場する太陽の化身で、三本の足を持ち、熊野大神・素戔嗚尊(すさのおのみこと)の使いとされています。よい方へ導いてくれるお守りに。 ■サッカー日本代表のシンボル…
-
[張子] 松崎大祐/タコ(小)
1,000円(税込)
在庫 ◎ あり
◾︎ いろんな生き物の張子を作る松崎さんですが、タコの作品はとてもいきいきとしていて、楽しんで作っているように感じます。ひとつひとつ表情が違いますが、どれが届くかはおたのしみに。 ★ひとつひとつ…
-
[張子] 山口さくら/かき氷だるま(ブルーハワイ)
1,430円(税込)
在庫 ◎ あり
■夏に食べたいかき氷とだるまがポップに合体! 胴には「氷」の旗をモチーフにした波模様が丁寧に描き込まれています。 ■飾るのに場所を取らない豆だるまサイズです。 ★ひとつひとつ手作業で…
-
[張子] 山口さくら/かき氷だるま(イチゴ)
1,430円(税込)
在庫 ◎ あり
■夏に食べたいかき氷とだるまがポップに合体! 胴には「氷」の旗をモチーフにした波模様が丁寧に描き込まれています。 ■飾るのに場所を取らない豆だるまサイズです。 ★ひとつひとつ手作業で…
-
[張子] 山口さくら/赤ベコだるま
1,430円(税込)
在庫 ◎ あり
■今年大人気の赤べこを纏っただるまさんです。疫病除けの赤い色が共通のトレードマーク。 ■飾るのに場所を取らない豆だるまサイズです。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個…
-
[張子]かとうかおり/御会式・団扇太鼓(ペア)
2,300円(税込)
在庫 ✖️ なし
■東京都豊島区雑司が谷 法明寺鬼子母神堂 御会式(おえしき)は、日蓮上人の命日に行う法会です。雑司が谷では毎年10月16日から18日に行われます。 「講」と呼ばれるグループごとに、白い和紙の花を…
-
[張子]矢嶋美夏/ねこねこ坊主
1,100円(税込)
在庫 ✖️ なし
■カエルのコートを着た猫の張子で、猫の模様は4種類あります。 てるてる坊主の代わりにお部屋に吊るして飾ります。 ■吊るしヒモ付き。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体…
-
[張子] 山口さくら/銭湯だるま
1,540円(税込)
在庫 ✖️ なし
■銭湯で湯船につかるだるま。長湯をしたのか、ちょっぴり頬が赤くなっています。 ■頭に豆絞り手ぬぐい、手には黄色いケロリン桶、背中にペンキ絵の富士山を背負っています。完璧! ■飾るのに場所を…
-
[張子] お面のおっとぼけ/招き猫面(白黒)
3,080円(税込)
在庫 ✖️ なし
■素朴な和紙の風合いをいかした装飾用のお面です。 ■目ヂカラ強めに福を招いています。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる…
-
[張子]松崎大祐/熊金・小
1,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■熊に乗った金太郎の小さな張子です。 松崎さんならではのとぼけた表情の絵付けがたまりません。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★この商品は店舗でも販…
-
[張子]松崎大祐/桃から生まれた・小(緑)
1,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■今まさに桃から出でんとする桃太郎! 絵本のようにポンと飛び出すというようりは、実の間からニュッと出てくる感じがすごいなぁと思います。 ■桃太郎の楽しそうな顔に、見ているこちらも笑顔になってし…
-
[張子]矢嶋美夏/豆鳥・コウノトリ
680円(税込)
在庫 ✖️ なし
■野鳥を小さな張子で作る豆鳥シリーズは、コロンと丸いフォルムにそれぞれの鳥の特徴がうまく表現されています。 ■2020年2月には、この張子を元に7種類が「野鳥だるま」としてガチャガチャのマスコッ…
-
[張子]那珂湊張子/オクトパス!
1,800円(税込)
在庫 ✖️ なし
■茨城県ひたちなか市には生タコを「蒸しタコ」や「酢ダコ」に加工する会社がたくさんあり、タコの加工量が日本一の「タコの町」なのだそうです。 ■タコは「多幸」の当て字で縁起のよい生物として古くから親…
-
[張子]那珂湊張子/おさむ電車
2,200円(税込)
在庫 ✖️ なし
■茨城県・ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」に、2009年からおよそ10年居着いていた黒猫「おさむ」は、地元で人気の「駅猫」でした。 猫を駅長や駅員として持ち上げることなく、ただ「駅にいる猫」としてかわ…
-
[張子]那珂湊張子/首振り巳(小)
2,400円(税込)
在庫 ✖️ なし
■[はりこのつるや]森戸真弓さん製作の「首振り干支張子」の巳(小)サイズです。 ■那珂湊張子の特徴である「首振り干支張子」ですが、代々伝わってきた木型は消失しており、森戸さんが自ら木材を彫り、型…
-
[張子]松崎大祐/巳(中)
1,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■とぐろを巻いた、小ぶりなヘビの張子です。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り再現するよう心掛けていますが、ご使用の機種に…
-
[張子]松崎大祐/首振り巳(大・小判) B
4,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■頭としっぽの2カ所が揺れる仕様になっているヘビの張子です。 ■小判をくわえ、金運を呼ぶ縁起物です。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色…
-
[張子]松崎大祐/弁天巳 A
2,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■ ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り再現するよう心掛けていますが、ご使用の機種により実物とイメージの差が生じることがあり…
-
[張子]松崎大祐/弁天巳 B
2,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■ ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り再現するよう心掛けていますが、ご使用の機種により実物とイメージの差が生じることがあり…
-
[張子]松崎大祐/竹びな
3,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■竹の中から小さな男雛と女雛がコンニチワ。 竹はまっすぐ早く育つので、、子供たちの健やかな成長を願うモチーフでもあります。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。…
-
[張子]松崎大祐/裸びな(白)
2,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■裸びなと言えば大阪・住吉大社の授与品「裸雛」が有名ですが、松崎さんが作るとなんともほのぼの。 子孫繁栄、夫婦和合の縁起物です。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があり…
-
[張子]松崎大祐/裸びな(肌色)
2,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■裸びなと言えば大阪・住吉大社の授与品「裸雛」が有名ですが、松崎さんが作るとなんともほのぼの。 子孫繁栄、夫婦和合の縁起物です。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があり…
-
[張子]松崎大祐/宇賀弁天(小)
1,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■ ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り再現するよう心掛けていますが、ご使用の機種により実物とイメージの差が生じることが…
-
[張子]松崎大祐/宇賀神(小)
1,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■ ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り再現するよう心掛けていますが、ご使用の機種により実物とイメージの差が生じることが…
-
[張子]松崎大祐/宇賀弁天(大)
2,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■ ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り再現するよう心掛けていますが、ご使用の機種により実物とイメージの差が生じることが…
-
[張子]宮島張子/宮島びな(対)
5,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■ビビッドな彩色が特徴の広島・宮島張子のお雛様です。 ■女雛の着物はもみじ柄、扇には「安芸の宮島」の鳥居が描かれています。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差がありま…
-
[張子]松崎大祐/宇賀神(大)
2,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■ ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り再現するよう心掛けていますが、ご使用の機種により実物とイメージの差が生じることが…
-
[張子]矢嶋美夏/カッパ起き上がり(キュウリ)
1,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■とぼけた味わいのある、おかっぱ頭のカッパ。 底におもり入りで起き上がり小法師になっています。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感を…
-
[張子]倉吉張子/倉吉だるま(小)
2,750円(税込)
在庫 ✖️ なし
■無駄のないシンプルな描彩の倉吉だるま。西日本のだるまの特徴である豆絞りの鉢巻を頭に締めています。 ■転んでも起き上がる起き上がり小法師の仕様になっていて、「無病息災」「家内安全」の縁起物として…
-
[張子]倉吉張子/因伯牛(小)
3,300円(税込)
在庫 ✖️ なし
■江戸時代、鳥取藩は牛の飼育を奨励し、良質な和牛・因伯牛(いんはくぎゅう)の産地として有名になりました。 ■この張子は自慢の因伯牛を首振りの玩具にしたもので、張子の牛に木製の車がつけられています…
-
[張子]ヤチコダルマ/干支達磨・巳
4,400円(税込)
在庫 ✖️ なし
★この商品は、お一人さまにつき1点までのご注文とさせていただきます。2個以上ご注文された分は自動的にキャンセルとなりますのでご了承ください。 ★店舗での陳列はしておりません。店舗にて受け取りをご…
-
[張子] はまさきかおり/へびガール
2,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■頭にへびを乗せた女の子の張子です。どんな心持ちなのでしょうか。 はまさきさん独特の世界観を楽しんでください。 ★この商品は、お一人さまにつき1点までのご注文とさせていただきます。2個以上ご注…
-
[張子] 松崎大祐/富士山(小)
1,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■富士山の張子の頂上に、修験者がちょこんと立っています。 小さいサイズが新たにできました。 ■富士山は庶民の信仰の対象として、江戸時代からさかんに参拝のための登山が行われてきました。 なだら…
-
[張子]松崎大祐/銀巳
1,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■全身が銀色で、艶かしくうねっているヘビの張子です。 ■ピカピカして金属のようです。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる…
-
[張子]松崎大祐/金巳
1,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■全身が金色で、艶かしくうねっているヘビの張子です。 ■小さいですがパワーがありそう! ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をでき…
-
[張子]松崎大祐/金抱き巳 A
1,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■小判の山でしょうか?金を抱いている白ヘビの張子です。 金運アップに良さそうです。 ■大胆さと繊細さが合わさった、松崎さんらしい筆使いの絵付けです。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、…
-
[張子]松崎大祐/金抱き巳 B
1,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■小判の山でしょうか?金を抱いている白ヘビの張子です。 金運アップに良さそうです。 ■大胆さと繊細さが合わさった、松崎さんらしい筆使いの絵付けです。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、…
-
[張子]松崎大祐/小判巳(小)
1,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■小判をくわえ、とぐろを巻いている白ヘビの張子です。 ■大胆さと繊細さが合わさった、松崎さんらしい筆使いの絵付けです。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。…
-
[張子]松崎大祐/小判巳(中)
1,200円(税込)
在庫 ✖️ なし
■小判をくわえ、とぐろを巻いている白ヘビの張子です。 ■大胆さと繊細さが合わさった、松崎さんらしい筆使いの絵付けです。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。…
-
[張子]松崎大祐/小判巳(大)
1,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■小判をくわえ、とぐろを巻いている白ヘビの張子です。 ■大胆さと繊細さが合わさった、松崎さんらしい筆使いの絵付けです。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。…
-
[張子]矢嶋美夏/小さな巳
1,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■どこにでも飾りやすいミニサイズの巳張子です。 ■とぐろを巻いたへびの姿を鏡餅に見立て、頭にみかんが乗っています。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 …
-
[張子]矢嶋美夏/だるま乗り巳
1,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■巳の背中に乗っただるまが、落ちそうで落ちない危ういバランスなのが面白い張子です。 だるまさん笑ってます。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の…
-
[張子]矢嶋美夏/巳助
1,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■裃をつけた福助さんの巳バージョンの張子です。玄関などに飾ってお客さまをお迎えします。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り…
-
[張子]矢嶋美夏/巳だるま抱き猫
1,950円(税込)
在庫 ✖️ なし
■明治時代から続く古い木型を使って作られているだるま抱き猫です。 ■だるまの部分が2025年の干支である「巳だるま」になっている特別バージョンです。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形…
-
[張子]羅工房/カラフル巳
3,300円(税込)
在庫 ✖️ なし
■ヘビのうろこ模様がやさしいパステルカラーで彩色された張子の巳です。 ■和洋問わずインテリアに馴染む色と形になっています。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差がありま…
-
[張子]羅工房/首振り巳(赤)
3,630円(税込)
在庫 ✖️ なし
■鮮やかな赤に水玉模様がついたかわいい張子の巳です。首ふりになっています。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り再現するよう…
-
[ 張子 ] 人形屋笑陽/オリジナル チビべこ・会津だるまのせ 7cm
2,580円(税込)
在庫 ✖️ なし
■人形屋笑陽オリジナルデザインの小さな赤べこです。 製法は復刻モデルと同じく手張り、食紅と膠で絵付けしています。 ■個展の時に1体だけ製作された会津だるまのせを、定番として製作いただきました。…
-
[ 張子 ] 人形屋笑陽/オリジナル チビべこ・眠り猫のせ(ブチ猫)7cm
2,580円(税込)
在庫 ✖️ なし
■人形屋笑陽オリジナルデザインの小さな赤べこです。 製法は復刻モデルと同じく手張り、食紅と膠で絵付けしています。 ■小さなブチ猫がべこの背中に香箱座りをして目を閉じています。 笑陽さんは猫を…
-
[ 張子 ] 人形屋笑陽/オリジナル チビべこ・座り猫のせ(三毛猫)7cm
2,580円(税込)
在庫 ✖️ なし
■人形屋笑陽オリジナルデザインの小さな赤べこです。 製法は復刻モデルと同じく手張り、食紅と膠で絵付けしています。 ■小さな三毛猫がべこの背中にちょこんと座っています。細部まで丁寧に造形、彩色さ…
-
[ 張子 ] 人形屋笑陽/オリジナル チビべこ・座り猫のせ(ブチ猫)7cm
2,580円(税込)
在庫 ✖️ なし
■人形屋笑陽オリジナルデザインの小さな赤べこです。 製法は復刻モデルと同じく手張り、食紅と膠で絵付けしています。 ■小さな猫がべこの背中にちょこんと座っています。 猫の模様は一匹一匹、少しず…
-
[張子] 松崎大祐/夫婦だるま(小)
800円(税込)
在庫 ✖️ なし
■小さな小さな、仲睦まじいだるまさんの夫婦。贈りものにも喜ばれそうです。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り再現するよ…
-
[張子] 松崎大祐/面子・セミ(緑)
800円(税込)
在庫 ✖️ なし
■小さなお面のような作りで、壁に掛けて飾る張子です。 ■セミの張子は他で見たことがありません。松崎さんならではのゆるさと地味さがジワジワきます。 ■紙製で軽いので、画鋲などで気軽に飾ること…
-
[張子] 松崎大祐/面子・セミ(青)
800円(税込)
在庫 ✖️ なし
■小さなお面のような作りで、壁に掛けて飾る張子です。 ■セミの張子は他で見たことがありません。松崎さんならではのゆるさと地味さがジワジワきます。 ■紙製で軽いので、画鋲などで気軽に飾ること…
-
[張子] 松崎大祐/面子・カメ
1,500円(税込)
在庫 ✖️ なし
■小さなお面のような作りで、壁に掛けて飾る張子です。 ■カメは長寿を象徴する縁起の良い生き物です。 ■紙製で軽いので、画鋲などで気軽に飾ることができます。 ★ひとつひとつ手作業で仕上…
-
[張子] 松崎大祐/面子・ツル
2,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■小さなお面のような作りで、壁に掛けて飾る張子です。 ■大きく羽根を広げたツルの姿は、かなり存在感があります。 ■紙製で軽いので、画鋲などで気軽に飾ることができます。 ★ひとつひとつ…
-
[張子]松崎大祐/だるま抱き犬(小)
1,200円(税込)
在庫 ✖️ なし
■古来より、犬は動物の中でも人間に身近な存在で、魔除けや安産や子供の成長祈願のお守りとしても親しまれています。 ■七転び八起きのだるまを抱えて、さらに縁起の良さがアップ。犬好きな方への贈りものに…
-
[張子] 松崎大祐/堂内天神(黄)
1,800円(税込)
在庫 ✖️ なし
■天神様の郷土玩具の一つの型に「堂内天神」があります。 祠に鎮座する天神様の様子を表しています。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感…
-
[張子] 松崎大祐/稲荷狐・小(対)
2,000円(税込)
在庫 ✖️ なし
■稲荷神社の本殿の前に狛犬の代わりに設置されている対のお狐さまの張子です。 2体で1セットです。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感…
ほとんどの張子は手作業(「手張り」と呼ばれます)で製作されていますが、一部、量産可能なだるま産地などでは、機械による真空成形で作られる張子もあります。
また、江戸、明治時代から代々続く張子もあれば、若い作り手による新しい創作張子も増えていて、張子の魅力が広がっています。
手張りは製作に時間がかかりますが、同じ型でもひとつひとつに個性が出て、張子ならではの味わいが楽しめます。