■2階ペンキ塗り・1日目


まずは床が汚れないよう、ビニールと養生テープで床を覆う。養生は丁寧に。あとの仕上がりが違ってくるのだ。


小窓も養生。


配電盤も養生。


ベニヤとベニヤの隙間は、パテとコーキング材で埋めていく。


塗る面積が広いので、刷毛とローラーを使って。ペンキはピュアホワイト。とにかく明るくなるように!


夏休み中の同居人に手伝ってもらった。5日間の休み中、4日も手伝わせてしまい、大変申し訳ございませんでした。手も足も顔もメガネも、真っ白になってがんばってくれました。


天井など高いところは脚立に登って、ペンキの飛沫を浴びながらの重労働。1度目の塗りでは、築40年の歴史を隠すことなどできません。まずはざっと塗っていく。