■ベンチチェストの作り方

本日の大家さんの差し入れ。バナナ。

DIY教室はじまりはじまり。箱を組む。

木材の角にヤスリをかけてから、木ネジの位置を決めてキリで下穴を開ける。埋め木でネジを隠すため、8mmのダボ穴も切っておく。

木ネジでしっかりと留めていく。

底の角材は補強です。底抜けしないように。

2階の内装で余ったベニヤを、底板に使う。サイズを測って鋸で長方形にカット。

箱ができましたー。

フタを蝶番でつける。幅900、奥行き450mmの大きなフタなので、今回はピアノ蝶番を3つ使ってみる。

できましたー。

オイルステインで塗装。これで終わりではありませぬ。

座面に一人用の畳を2枚。実はこの畳のサイズに合わせてベンチを作ったのでありました。

この一人用の畳は、福岡の畳職人さんのオリジナル。縁に使っているのは柳宗理デザインのファブリック。小さいながらも、い草のよい香りがする。ご来店の際にはぜひお掛けください。