■其の九十三 人形屋 笑陽 「懐かしき赤べこ復刻展」終了

終了しました
旅 猫 雑 貨 展 其 の 九 十 三
━━━━━━━━━━━━━
人形屋 笑陽
「懐かしき赤べこ復刻展」
━━━━━━━━━━━━━
2024年6月1日(土)〜16日(日)
13時〜19時(土・日 13時〜18時)
*月・火は定休日です
【会場】雑司が谷・旅猫雑貨店
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷2-22-17
電話 03-6907-7715
***
明治時代から平成にかけ五代に渡り制作された会津若松の赤べこ本家、五十嵐民芸店。今回はその中でも大正から昭和中期頃にかけてのモデルを復刻版として制作しました。
資料集めや博物館での撮影採寸、古い赤べこを蒐集家の先輩方にお借りしたりして木型から起こしました。
薄張りで作った張り子は大福帳や寺子屋の教科書などの古い和紙を手張りしています。胡粉と膠の配合、食紅と膠での塗料の調合など試行錯誤。現代の機械製法では出せない味にこだわりました。
戦前は子どもが引いて遊ぶのに桐材で作った台車に乗った赤べこがありました。古き良き時代の懐かしい赤べこたち、是非ご覧になってください。
同様の製法で作ったオリジナルデザインのチビべこもあります。
▼ご注文は下記リンクより
https://tabineko.ocnk.net/phone/product-list/142
「人形屋 笑陽」
尋木笑陽(たずのきしょうよう)
郷土玩具愛好家。自他ともに認める?赤べこマニア。
収集だけでは飽き足らず、本家の五十嵐民芸店の廃絶を惜しみ、当時の製法を現代に甦らせ未来に繋ぎたいと調査研究。独学で木型の作成から和紙張り、膠と食紅での絵付
旅 猫 雑 貨 展 其 の 九 十 三
━━━━━━━━━━━━━
人形屋 笑陽
「懐かしき赤べこ復刻展」
━━━━━━━━━━━━━
2024年6月1日(土)〜16日(日)
13時〜19時(土・日 13時〜18時)
*月・火は定休日です
【会場】雑司が谷・旅猫雑貨店
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷2-22-17
電話 03-6907-7715
***
明治時代から平成にかけ五代に渡り制作された会津若松の赤べこ本家、五十嵐民芸店。今回はその中でも大正から昭和中期頃にかけてのモデルを復刻版として制作しました。
資料集めや博物館での撮影採寸、古い赤べこを蒐集家の先輩方にお借りしたりして木型から起こしました。
薄張りで作った張り子は大福帳や寺子屋の教科書などの古い和紙を手張りしています。胡粉と膠の配合、食紅と膠での塗料の調合など試行錯誤。現代の機械製法では出せない味にこだわりました。
戦前は子どもが引いて遊ぶのに桐材で作った台車に乗った赤べこがありました。古き良き時代の懐かしい赤べこたち、是非ご覧になってください。
同様の製法で作ったオリジナルデザインのチビべこもあります。
▼ご注文は下記リンクより
https://tabineko.ocnk.net/phone/product-list/142
「人形屋 笑陽」
尋木笑陽(たずのきしょうよう)
郷土玩具愛好家。自他ともに認める?赤べこマニア。
収集だけでは飽き足らず、本家の五十嵐民芸店の廃絶を惜しみ、当時の製法を現代に甦らせ未来に繋ぎたいと調査研究。独学で木型の作成から和紙張り、膠と食紅での絵付