土人形

表示方法: 写真のみ一覧説明付き一覧

134

  • [土人形]古型今戸人形/都鳥がらがら

    [土人形]古型今戸人形/都鳥がらがら

    1,100円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■昔の今戸焼の浮人形(水に浮かべて遊ぶ楽焼の人形)を元に作られた都鳥。都鳥といえば隅田川。在原業平(ありわらのなりひら)が詠んだ歌「何にしおはば いざ言問はん都鳥 我が思ふ人のありやなしやと」にち…

  • [土人形]古型今戸人形/鉄砲狐(対)

    [土人形]古型今戸人形/鉄砲狐(対)

    2,200円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■浅草、下谷、王子など都内をはじめ、東京近郊の稲荷神社の奉納品として製作されてきた今戸人形の狐です。「ヒゲあり(雄)」と「ヒゲなし(雌)」で1対になっています。 ◾️名前の由来は、形が鉄砲の弾に…

  • [土人形]古型今戸人形/ラッパ吹きだるまのぴいぴい

    [土人形]古型今戸人形/ラッパ吹きだるまのぴいぴい

    3,080円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ◾️かつて今戸焼で作られていた「ぴいぴい=笛」は、伸縮させることで音が出る鞴(ふいご)の上に、さまざまな土人形をくっつけたものがあり、ラッパを吹いているだるまはそのひとつです。 ◾️ふいごを引っ…

  • [土人形]古型今戸人形/飯喰いだるまのぴいぴい

    [土人形]古型今戸人形/飯喰いだるまのぴいぴい

    3,080円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ◾️かつて今戸焼で作られていた「ぴいぴい=笛」は、伸縮させることで音が出る鞴(ふいご)の上に、さまざまな土人形をくっつけたものがあります。だるまが胡座をかいてご飯を食べている、なんともシュールな玩具で…

  • [土人形] 門司ヶ関人形/厄除け

    [土人形] 門司ヶ関人形/厄除け

    1,320円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■的と矢の間にお福さんと鬼の面がついた厄除けです。 玄関などに吊るして飾ります。 ◾️ひとつひとつ手捻りで成型し、自然乾燥させてから彩色しています。そのため、形状、絵付けに多少のばらつきがあり…

  • [土人形] 門司ヶ関人形/干支の丑

    [土人形] 門司ヶ関人形/干支の丑

    1,100円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■コロンとしたフォルムがかわいらしい赤い牛の土人形です。 ■木製の台付き。 ◾️ひとつひとつ手捻りで成型し、自然乾燥させてから彩色しています。そのため、形状、絵付けに多少のばらつきがありま…

  • [土人形] 門司ヶ関人形/干支の戌

    [土人形] 門司ヶ関人形/干支の戌

    1,100円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■たれ耳でクリッとした目で見つめる戌(いぬ)の土人形です。胴にはどこまでも繋がる縁起の良い唐草模様が描かれています。 ■門司ヶ関人形は「親指サイズの土人形」。コロンとしたかわいらしいサイズも特徴…

  • [土人形] 門司ヶ関人形/犬童

    [土人形] 門司ヶ関人形/犬童

    880円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■犬はお産が軽いことから、安産のお守りとして親しまれてきました。やさしい微笑みでそっと見守ってくれる犬童。小さなスペースに飾れるので、妊婦さんへの贈りものにいかがでしょうか。 ■門司ヶ関人形は「…

  • [土人形] 門司ヶ関人形/鯛抱き招き猫

    [土人形] 門司ヶ関人形/鯛抱き招き猫

    1,650円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■縁起が良くお祝いの席にも欠かせないお頭付きの鯛。そんな大きな鯛をうれしそうに抱える猫の笑顔に、思わず見ているこちらもつられて笑ってしまいます。 ■専用の木製台付きです。 ■ひとつひとつ手…

  • [土人形] 門司ヶ関人形/猫にも小判

    [土人形] 門司ヶ関人形/猫にも小判

    2,200円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■「猫に小判」は、「価値を知らない者にとっては、どんなに立派なものでも何の値打ちもない」という例えですが、「猫にも小判」なら、猫が千両箱を背負って金運を運んできてくれるかもしれません! ■木製の…

  • [土人形] 門司ヶ関人形/きつね

    [土人形] 門司ヶ関人形/きつね

    1,650円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■歌舞伎の助六のような着物姿の、粋なきつねの土人形です。 ■手を上げて踊り出しそうなポーズが楽しげです。 ■木製の台付き。 ■ひとつひとつ手捻りで成型し、自然乾燥させてから彩色してい…

  • [土人形] 門司ヶ関人形/裃狐

    [土人形] 門司ヶ関人形/裃狐

    3,300円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■凛々しい裃姿の狐が手に提灯を掲げ、何やら大事な会合に出かけるところでしょうか。見ていると物語を感じます。 時代劇に登場する偉い御目付役のような貫禄のある狐です。 ■木製の台付き。 ■ひ…

  • [土人形] 門司ヶ関人形/七夕人形

    [土人形] 門司ヶ関人形/七夕人形

    2,750円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■織姫と彦星が寄り添う姿の、かわいらしい土人形です。 ■彦星が手に持っている七夕飾りは、竹の枝に千代紙を丁寧に貼ったもの。ひとつひとつ、形状が異なります。紙製の台紙付き。 ■ひとつひとつ手…

  • [土人形]門司ヶ関人形/五人囃子組物

    [土人形]門司ヶ関人形/五人囃子組物

    16,500円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■愛らしい小さな土人形のお雛様です。内裏雛、三人官女、五人囃子の10体が揃い、小さなパーツまで、すべてが手びねり、手作りで仕上げられています。 狭いスペースでも飾ることができ、場所を取りません。 …

  • [土人形]津屋崎人形/モマ笛(小)

    [土人形]津屋崎人形/モマ笛(小)

    1,700円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■つぶらな黒目とコロンとしたフォルムが愛らしいフクロウを象った土笛で、その歴史は古く江戸時代末期、安永年間から作られています。 かつて津屋崎ではふくろうのことを「モマ」と呼び、先を見通す能力を持…

  • [土人形]津屋崎人形/モマ笛(中)

    [土人形]津屋崎人形/モマ笛(中)

    1,900円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■つぶらな黒目とコロンとしたフォルムが愛らしいフクロウを象った土笛で、その歴史は古く江戸時代末期、安永年間から作られています。 かつて津屋崎ではふくろうのことを「モマ」と呼び、先を見通す能力を持…

  • [土人形]津屋崎人形/モマ笛(大)

    [土人形]津屋崎人形/モマ笛(大)

    2,200円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■つぶらな黒目とコロンとしたフォルムが愛らしいフクロウを象った土笛で、その歴史は古く江戸時代末期、安永年間から作られています。 かつて津屋崎ではふくろうのことを「モマ」と呼び、先を見通す能力を持…

  • [土人形]津屋崎人形/旧型モマ笛

    [土人形]津屋崎人形/旧型モマ笛

    2,200円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■かつて津屋崎ではふくろうのことを「モマ」と呼び、先を見通す能力を持つ生き物とされたことから、フクロウの土笛が神社の授与品だったこともあるそう。その歴史は古く江戸時代末期、安永年間から作られています。…

  • [土人形]津屋崎人形/本読み童子

    [土人形]津屋崎人形/本読み童子

    4,800円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■「イロハニ」のお勉強をする童子の人形です。 字を習い始めた頃の一生懸命な様子が、とても健気に見えます。 本好きな人へのプレゼントにもよく選ばれています。 ■筑前津屋崎人形巧房 福…

  • [土人形]津屋崎人形/いねむり童太鼓

    [土人形]津屋崎人形/いねむり童太鼓

    4,800円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■かわいい坊やが太鼓を枕に居眠り...思わず頭を撫でたくなります。 津屋崎人形では「眠りもの」と呼ばれる子供の寝姿の人形がいくつもあります。「寝る子は育つ」として子供の健康な成長を願って作られたそう…

  • [土人形]津屋崎人形/さざえ男(漁師とサザエ)

    [土人形]津屋崎人形/さざえ男(漁師とサザエ)

    3,400円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■褌をさざえに挟まれてしまった男。困ったようなうれしいような表情...ほがらかなお色気ものの土人形です。 ■筑前津屋崎人形巧房 福岡県福津市津屋崎地区で230年以上、8代続く津屋崎人形の製…

  • [土人形] 尾崎人形/長太郎(笛)

    [土人形] 尾崎人形/長太郎(笛)

    1,650円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■長太郎さんは子どもなのか大人なのか、服を着ているのか着ていないのか、 よくわかりませんが昔の人形を忠実に復刻しているそうです。 人の良さそうな笑顔がいいですね。 ■足先から息を吹き込む笛に…

  • [土人形] 尾崎人形/赤毛の子守(笛)

    [土人形] 尾崎人形/赤毛の子守(笛)

    1,650円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■辮髪(べんぱつ)のような不思議な頭とシュールな表情をした、尾崎人形の中で最も個性的な人形笛です。 ■足先から息を吹き込む笛になっています。素朴な「ホー」という音がします。 【 尾崎人形と…

  • [土人形] 尾崎人形/兵隊さん(笛)

    [土人形] 尾崎人形/兵隊さん(笛)

    1,650円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■蒙古軍の兵士が起源という尾崎人形ならではの、大陸風の兵隊さんの土笛です。 ■足先から息を吹き込む笛になっています。素朴な「ホー」という音がします。 *この人形は自立しません。寝かせて飾ってく…

  • [土人形] 尾崎人形/スズメ(笛)

    [土人形] 尾崎人形/スズメ(笛)

    1,430円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■手のひらに収まるスズメの土人形は、尾の部分から息を吹き込む笛になっています。 ■尾崎人形の特徴的な3色の絵付けで、赤は蒙古の血の色、青は平和、黄色は自然を意味しているそうです。 【 …

  • [土人形] 尾崎人形/カチガラス(笛)

    [土人形] 尾崎人形/カチガラス(笛)

    1,430円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■「カチガラス」は佐賀平野に生息するカラス科の鳥「カササギ」の別称です。普通のカラスよりひと回り小ぶりで、胸とお腹が白いのが特徴。「カチカチ」という鳴声から、佐賀ではカチガラスと呼ばれ親しまれていて、…

  • [土人形] 尾崎人形/ムツゴロウ(笛)

    [土人形] 尾崎人形/ムツゴロウ(笛)

    1,650円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■佐賀に接する有明海の干潟に生息するムツゴロウをモチーフにした土笛です。 ひょうきんな顔と姿にほっこり。尾びれの吹き口から息を吹き込むと、素朴なホーという音がします。 【 尾崎人形とは 】…

  • [土人形] 尾崎人形/靭猿(土鈴)

    [土人形] 尾崎人形/靭猿(土鈴)

    1,650円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■靭猿(うつぼざる)は狂言の有名な演目のひとつで、大名に気に入られた猿回しの猿が、扇や着物を与えられた様子を表しています。 「芸は身を助く」の言葉のように、この猿にあやかって上手く困難を乗り越えたい…

  • [土人形] 復刻 寒水のガラガラ/小(白)

    [土人形] 復刻 寒水のガラガラ/小(白)

    1,430円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■寒水(しょうず)のガラガラは、佐賀県三養基郡中原駅(東寒水)の近くで作られていた土鈴です。 尾崎人形と同じく800年以上の歴史があり、厄除けの土鈴で有名な福岡の英彦山ガラガラの元になったとされる人…

  • [土人形] 復刻 寒水のガラガラ/小(茶)

    [土人形] 復刻 寒水のガラガラ/小(茶)

    1,430円(税込)

    在庫 ✖️ なし

    ■寒水(しょうず)のガラガラは、佐賀県三養基郡中原駅(東寒水)の近くで作られていた土鈴です。 尾崎人形と同じく800年以上の歴史があり、厄除けの土鈴で有名な福岡の英彦山ガラガラの元になったとされる人…