[紙製品]高橋祝凧店/大社の祝凧(小)1対

[紙製品]高橋祝凧店/大社の祝凧(小)1対

価 格: 4,400円(税込)

在庫 ◎ あり
数量:
■大社の祝凧は明治時代中頃まで、出雲大社でお祝い事があると、氏子たちが稲佐の浜でこの凧を揚げる行事が行われていました。その行事は途絶えてしまいましたが、高橋祝凧店の初代・高橋好さんが装飾用の凧として復活させました。現在は三代目の高橋日出美さんが製作しています。

■全国でも珍しい字凧で、旧字体の「鶴」と「亀」の文字をデザイン化し、赤の「鶴」は羽根を広げた鶴が木に止まる姿を表し、穀物や家宝を連想する「くら」の文字も隠されています。黒の「亀」は、大黒様の打ち出の小づちや袋、左下に福が多く来るように「多」の字、右下に米俵を表すなど、縁起の良い形を取り込んでいます。日本ならではのグラフィックアートとしてお楽しみください。

■付属の弓を上部に、稲穂を下部に取り付け、壁にかけて飾ります。

■結婚祝、出生祝、新築祝などにご利用ください。


ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに若干の個体差があります。

商品の色や素材感をできる限り再現するよう心掛けていますが、ご使用の機種により実物とイメージの差が生じることがあります。予めご理解ください。

この商品は店舗でも販売しています。店舗での販売が重なった場合、在庫表示に反映するのが遅れる場合がございます。万が一、品切れの場合は何卒ご容赦ください。

写真、及び文章の無断転載は禁止しています。

サイズや素材などの詳細

● 寸法 〈鶴〉タテ:約23cm、ヨコ:約19cm、   〈亀〉タテ:約23cm、ヨコ:約18.5cm
● 入数 鶴と亀各1で1対
● 素材 和紙、竹、稲穂
● 産地 日本製(島根県)

その他の写真

[紙製品]高橋祝凧店/大社の祝凧(小)1対

価 格: 4,400円(税込)

在庫 ◎ あり
数量: