江戸風鈴/篠原まるよし風鈴 [再入荷・おすすめ品] 江戸時代末期から続く「宙吹き」という製法(高温で溶かしたガラスを、型を使わずに、管で息を吹き込みながら空中で形を整える技法)で作られるガラス風鈴です。すべて職人の手作業で製作しています。 江戸風鈴の3つの特徴は、1)宙吹き製法で作られていること。2)鳴り口がギザギザであること。3)絵付けは内側から描かれていること。 ガラスの質感と心地よい音色で「涼」を感じさせる、日本の夏の風物詩をお楽しみください。 表示数: 10 20 30 50 100 画像: 小 中 大 在庫あり 並び順: 選択してください おすすめ順 価格の安い順 価格の高い順 売れ筋順 表示方法: 0件
江戸風鈴の3つの特徴は、1)宙吹き製法で作られていること。2)鳴り口がギザギザであること。3)絵付けは内側から描かれていること。
ガラスの質感と心地よい音色で「涼」を感じさせる、日本の夏の風物詩をお楽しみください。