■其の八十八「栃木・小林さんの注連飾り展」終了

終了しました
旅猫雑貨展 其の八十八
━━━━━━━━━━━━
小林さんの注連飾り展
━━━━━━━━━━━━
2023年11月23日〜年末まで
旅猫雑貨店にて
***
夏前に製作をお願いしていた注連(しめ)飾りが出来上がったとご連絡いただき、先日、栃木県真岡市のお米農家で、注連縄、注連飾り作りを行なっている小林遼司さんを訪ねました。
注連飾りに使われる稲藁は、お米の穂が出る前の真夏に刈り取りを行い乾燥させたもので、青々として真っすぐでとてもよい香りがします。
神社などに納める数メートルの大きな注連縄から、手のひらに乗る小さなお飾りまで、さまざまなな種類をご家族で製作しているところを見学させていただきました。
作ったばかりの注連飾りは藁がまだ青く、時間が経つと次第に枯れた色に変化していきます。
いま、店内はお日さまを浴びた青い藁のいい香りでいっぱいです(ぜひ嗅ぎに来てください)。
大きな注連飾りは配送が難しいので店頭のみでの販売となります。
「酉飾り」や「五寸玉リース」など小さなサイズはオンラインでご購入いただけます。
https://tabineko.ocnk.net/phone/product-list/147

▲作業場の様子

▲材料の稲藁
旅猫雑貨展 其の八十八
━━━━━━━━━━━━
小林さんの注連飾り展
━━━━━━━━━━━━
2023年11月23日〜年末まで
旅猫雑貨店にて
***
夏前に製作をお願いしていた注連(しめ)飾りが出来上がったとご連絡いただき、先日、栃木県真岡市のお米農家で、注連縄、注連飾り作りを行なっている小林遼司さんを訪ねました。
注連飾りに使われる稲藁は、お米の穂が出る前の真夏に刈り取りを行い乾燥させたもので、青々として真っすぐでとてもよい香りがします。
神社などに納める数メートルの大きな注連縄から、手のひらに乗る小さなお飾りまで、さまざまなな種類をご家族で製作しているところを見学させていただきました。
作ったばかりの注連飾りは藁がまだ青く、時間が経つと次第に枯れた色に変化していきます。
いま、店内はお日さまを浴びた青い藁のいい香りでいっぱいです(ぜひ嗅ぎに来てください)。
大きな注連飾りは配送が難しいので店頭のみでの販売となります。
「酉飾り」や「五寸玉リース」など小さなサイズはオンラインでご購入いただけます。
https://tabineko.ocnk.net/phone/product-list/147

▲作業場の様子

▲材料の稲藁