店舗からのお便り

150

■5月18日(日) は臨時休業いたします
5月18日(日) 臨時休業
  19日(月) 定休日
  20日(火) 定休日

この間にいただいたご注文、お問い合わせへのご返信は21日(水)以降となります。
ご了承くださいませ。
■5/17(土) 東京蒐集に出店します   中止
*雨天のため17日(土)は中止となりました

第4会 東京蒐集


日 時 : 2025年5月17日(土)、18日(日)
時 間 : 10:00〜16:30
      ※雨天決行、荒天中止
会 場 : 京王閣競輪場 正門&池エリア
      東京都調布市多摩川4-31-1
主 催 : 東京蒐集事務局(marchéz)
協 力 : 街風考案室
入場料 : 無料 ※競輪の開催はありません

*旅猫雑貨店は17日(土)のみの出店です
古い郷土玩具、木地玩具、こけしなどをお持ちします。

▼出店者などの詳細は公式インスタグラムで▼
https://www.instagram.com/tokyoshushu

***

ようこそ、 蒐集癖と偏愛づくめの蚤の市へ。

人々が好んでやまない究極の趣味「蒐集(しゅうしゅう)」 。
珍しいものや、美しいものはもちろんのこと、 どうしても手に入れたいもの、手に入らないもの。 ときには曰く付きのものだってあるかもしれないけど、 それらも全てをひっくるめて、たまらなく愛おしいもの。 他人にとってはなんてことないものだけど、 ⾃分が好きな物をひとおもいに集めてみる。 そして、その先に⾒えてくる景色は、 自分らしさに満ちた、何にも代え難い世界だと信じている。

自慢の品を携えて各地から集う蒐集家と、 それらを求めて訪れる蒐集家の漂着地点・東京蒐集。 “もの”への偏愛に満ちた蚤の市を、私たちは目指しています。

〈アクセス〉
【電車でご来場のお客様】
京王相模原線「京王多摩川」駅 通常改札口下車 徒歩5分 ・京王多摩川駅の通常改札口(調布寄りの改札)を出て右手側に進み、高架下沿いを橋本方面へお進みください。
*京王線の京王多摩川駅になります。東急線の多摩川駅、小田急線の和泉多摩川駅とお間違えになる方が多いのでご注意下さい。

【車でご来場のお客様】
中央道、調布ICより甲州街道を新宿方面へ、鶴川街道を右折10分 ・周辺に駐車場(コインパーキング)が250台程度あります。
・交通についての詳細は東京オーヴァル京王閣のホームページをご参照ください
■其の九十八 矢嶋美夏個展「川越だるま 兎々寿の小さな玩具展」   終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 九 十 八
━━━━━━━━━━━━━━━━
矢嶋美夏個展
「川越だるま 兎々寿の小さな玩具展」
━━━━━━━━━━━━━━━━

2025年1/25(土)〜2/9(日)
13時〜19時(土日祝13時〜18時)
*月・火定休

雑司が谷・旅猫雑貨店にて

***

埼玉・川越地域で明治時代から続く川越だるま職人の4代目・矢嶋美夏さんには、「兎々寿(ととじゅ)」という屋号があります。

先代から受け継いだ木型で作るだるまのほかに、精力的にオリジナルの張子や練物玩具を製作し、その枠にはまらない兎々寿の創作に、次はどんなものを作るのかなぁといつもワクワクしています。

今回見せてくれるのは「小さな玩具」。

どんなに小さくても、手間のかかる張子の工程は同じで、絵付けはより難しくなります。
コツコツと産み出される小さな玩具たちを、ぜひ見に来てください

▼オンライン通販は下記リンクからどうぞ。
https://tabineko.ocnk.net/phone/product-list/152

旅猫雑貨店
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷2-22-17

〈アクセス〉
*東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅1番出口より徒歩5分
*都電荒川線「鬼子母神前」停留場より徒歩6分





■其の九十七 元祖ふとねこ堂個展 「猫国はんこ屋さん」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 九 十 七
━━━━━━━━━━━━━
元祖ふとねこ堂個展
「猫国はんこ屋さん」
━━━━━━━━━━━━━

2024年12月6日(金)〜15日(日)
13時〜19時(土日祝:13時〜18時)
*月曜・火曜定休

雑司が谷・旅猫雑貨店にて

猫国の職人渾身の、初の立体作品「じゃまねこ」付きのはんこと、縁起物満載の熊手などを販売します。
じゃまねこ、はんこ、熊手も、1点1点すべて形と図案が異なっているので、選ぶのに迷うこと必須!

❗️数に限りがあるため、購入には個数制限がございます

【 はんこはお一人2点まで、
  熊手はお一人1点まで 】

とさせていただきます。




■其の九十六「第12回 東部の手と手織り 〜 冬支度、はじめました 〜」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 九 十 六
━━━━━━━━━━━━━
第12回 東部の手と手織り
〜 冬支度、はじめました 〜
━━━━━━━━━━━━━

2024年11月1日(金)〜17日(日)
13時〜19時(土日祝:13時〜18時)

*会期中、5日(火)、11日(月)、12日(火)はお休みです

雑司が谷・旅猫雑貨店にて
〒171-0032
東京都豊島区雑司が谷2-22-17
電話:03-6907-7715
メール:tabinekozakka@gmail.com

<アクセス>
東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」1番出口より徒歩5分
都電荒川線「鬼子母神前」停留場より徒歩6分

***

ようやく、ようやく、暑さが収まり秋らしい気候になってきました。
今年も中野区東部福祉作業センターの機織り工房から、たくさんのマフラーと機織り作品がやってきます。

今年で12年目を迎え、すっかり秋の定例イベントとなりました(わたしのクローゼットのマフラーも毎年増え続けています)。
20名の作り手たちの「手」から生み出される美しい織物をおたのしみください。






■其の九十五「こまあそび展2」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 九 十 五
━━━━━━━━━━━
こまあそび展2
━━━━━━━━━━━

2024年9月14日(土)〜29日(日)
13時〜19時(土日祝:13時〜18時)

雑司が谷・旅猫雑貨店にて

***

江戸独楽を始め、日本各地の独楽を集めて「こまあそび展2」を開催します。
気になった独楽はどれでも回して遊べます。
回し方のわからない独楽、面白い仕掛けのある独楽もありますよ。

15(日)、16(月・祝)は13時〜18時までの営業です。

ご来店お待ちしています。





■其の九十四「ソラシカ散歩の 古道具とフォークトイ展5」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 九 十 四
━━━━━━━━━━━━
ソラシカ散歩の
古道具とフォークトイ展5
━━━━━━━━━━━━

2024/8/17(土)〜25(日)
13時〜19時(土日祝13時〜18時)
*会期中19(月)・20(火)はお休みです

雑司が谷・旅猫雑貨店にて

***

独自のセンスでかわいらしいもの、美しいものを選び出し、いつもわたしたちをハッとさせてくれるソラシカ散歩(@sorashika3 )さん。
今年の夏も楽しい古道具やフォークトイを揃えて旅猫雑貨店にやってきます。

どうぞお出かけください。








■其の九十三 人形屋 笑陽 「懐かしき赤べこ復刻展」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 九 十 三
━━━━━━━━━━━━━
人形屋 笑陽
「懐かしき赤べこ復刻展」
━━━━━━━━━━━━━

2024年6月1日(土)〜16日(日)
13時〜19時(土・日 13時〜18時)
*月・火は定休日です

【会場】雑司が谷・旅猫雑貨店
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷2-22-17
電話 03-6907-7715

***

明治時代から平成にかけ五代に渡り制作された会津若松の赤べこ本家、五十嵐民芸店。今回はその中でも大正から昭和中期頃にかけてのモデルを復刻版として制作しました。

資料集めや博物館での撮影採寸、古い赤べこを蒐集家の先輩方にお借りしたりして木型から起こしました。
薄張りで作った張り子は大福帳や寺子屋の教科書などの古い和紙を手張りしています。胡粉と膠の配合、食紅と膠での塗料の調合など試行錯誤。現代の機械製法では出せない味にこだわりました。

戦前は子どもが引いて遊ぶのに桐材で作った台車に乗った赤べこがありました。古き良き時代の懐かしい赤べこたち、是非ご覧になってください。

同様の製法で作ったオリジナルデザインのチビべこもあります。

▼ご注文は下記リンクより
https://tabineko.ocnk.net/phone/product-list/142

「人形屋 笑陽」
尋木笑陽(たずのきしょうよう)
郷土玩具愛好家。自他ともに認める?赤べこマニア。
収集だけでは飽き足らず、本家の五十嵐民芸店の廃絶を惜しみ、当時の製法を現代に甦らせ未来に繋ぎたいと調査研究。独学で木型の作成から和紙張り、膠と食紅での絵付




■其の九十二「めぐるニッポン、土鈴の旅」展   終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 九 十 二
━━━━━━━━━━━━━━
「めぐるニッポン、土鈴の旅」展
━━━━━━━━━━━━━━

2024/4/28(日)〜5/6(月・祝)
13時〜19時(土日祝13時〜18時)
*会期中は休まず営業します

雑司が谷・旅猫雑貨店にて

長い年月をかけて蒐集された日本全国の土鈴およそ300点を展示販売します。

神社仏閣の授与品や参詣土産として販売されたもの、その土地の風土や祭りに関したもの、神話やお伽話に由来したものなど、土鈴は日本各地を訪れた記憶が、その素朴な音と共によみがえる小さな宝物なのです。

多種多様な土鈴に触れて、その音に耳を傾けてみてください。

*すべて一点もののため、通販はありません。
*事前のお取り置きも不可です。




■其の九十一 矢嶋美夏個展「再生の森」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 九 十 一
━━━━━━━━━━━━━
矢嶋美夏個展「再生の森」
━━━━━━━━━━━━━

2024年3/16(土)〜3/31(日)
13時〜19時(土日祝13時〜18時)
*月・火定休

雑司が谷・旅猫雑貨店にて

江戸時代から盛んに作られるようになった張子は、都市部から豊富に排出される反古紙(ほごし=不要になった帳簿や紙類)を再利用したものがほとんどでした。

現在、矢嶋さんが作る川越だるまや創作張子はすべて「張子紙」と呼ばれる張子専用に手漉きされた紙を使用しています。
しかし「張子紙」製作者の高齢化や廃業などにより、その入手が全国的に難しくなってきています。

今回の展示では、矢嶋さん自らがティッシュボックスを再生した紙粘土や、コーヒー豆のかす、おが屑の練物などを使った動物達を展示販売します。
材料を通して資源再生の可能性をみていく、矢嶋さんの新しい挑戦をご覧ください。

▼通販のご注文はは下記リンクより
https://tabineko.ocnk.net/phone/product-list/140


▲展示の様子


▲コーヒーの豆かすを利用した練物


▲牛乳パックをリサイクルした紙粘土





■其の九十「おにごっこ展」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 九 十
━━━━━━━━━━━━━
「おにごっこ展」
━━━━━━━━━━━━━

2024年1月20日(土)〜2月4日(日)
雑司が谷・旅猫雑貨店にて

2月3日の節分に合わせて、一度やってみたかった「鬼」の特集、「おにごっこ展」を今週末よりスタートします。
鬼子母神は神様になる前は鬼であったことから、雑司が谷にある鬼子母神堂の節分会では「福は内」のみで「鬼は外」は言いません。
雑司が谷は鬼に気をつかう町なのです。

鬼は怖い存在だけど、閻魔さまにこき使われたり桃太郎に負けたり人間と友達になりたがったり、ちょっと間が抜けた感じもします。
そんな愛すべき鬼を求めて、数人の作り手に製作をお願いしました。
種類は多くありませんが、愛嬌のある鬼たちを、鬼子母神堂のある雑司が谷で楽しんでいただけたらうれしいです。

*事前のご予約やお取り置きは不可です

▼一部商品はオンラインでもご注文いただけます。
https://tabineko.ocnk.net/phone/product-group/35

<参加者>
矢嶋美夏/張子
松崎大祐/張子
山口さくら/だるま
あやせさやか/粘土作品
前田良二/江戸独楽
シッポ堂(宮下ラキ)/張子とブローチ
鬼凧工房 平尾/長崎・壱岐の鬼凧
その他、郷土玩具など




■其の八十九 元祖ふとねこ堂個展「ふわり、猫国」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 八 十 九
━━━━━━━━━━━━━
元祖ふとねこ堂個展
「ふわり、猫国」
━━━━━━━━━━━━━

2023年12月8日(金)~17日(日)
13時~19時(土・日 13時~18時)
*月曜・火曜定休

雑司が谷・旅猫雑貨店にて

猫国はいつも同じ時が流れている。
忙しない人の世からふわり、
抜け出して猫国にイラシャイマセー。

***

年末恒例、元祖ふとねこ堂個展は今年で10年目!
小さな店での展示にお付き合いいただきありがたいことです。
猫国渡来の品々、今年は何やらゆらゆら、ふわふわするものがやってくるようです。
どうかお見逃しなく!




■其の八十八「栃木・小林さんの注連飾り展」  終了
終了しました

旅猫雑貨展 其の八十八
━━━━━━━━━━━━
小林さんの注連飾り展
━━━━━━━━━━━━

2023年11月23日〜年末まで

旅猫雑貨店にて

***

夏前に製作をお願いしていた注連(しめ)飾りが出来上がったとご連絡いただき、先日、栃木県真岡市のお米農家で、注連縄、注連飾り作りを行なっている小林遼司さんを訪ねました。

注連飾りに使われる稲藁は、お米の穂が出る前の真夏に刈り取りを行い乾燥させたもので、青々として真っすぐでとてもよい香りがします。

神社などに納める数メートルの大きな注連縄から、手のひらに乗る小さなお飾りまで、さまざまなな種類をご家族で製作しているところを見学させていただきました。

作ったばかりの注連飾りは藁がまだ青く、時間が経つと次第に枯れた色に変化していきます。
いま、店内はお日さまを浴びた青い藁のいい香りでいっぱいです(ぜひ嗅ぎに来てください)。

大きな注連飾りは配送が難しいので店頭のみでの販売となります。
「酉飾り」や「五寸玉リース」など小さなサイズはオンラインでご購入いただけます。
https://tabineko.ocnk.net/phone/product-list/147


▲作業場の様子


▲材料の稲藁



■其の八十七「東部の手と手織り 2023」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 八 十 七
━━━━━━━━━━━━━━━
冬支度、はじめました
「東部の手と手織り 2023」
━━━━━━━━━━━━━━━

2023/10/27(金)〜11/5(日)
13時〜19時(土日祝13時〜18時)
*月・火休み

夏の暑さが長引くと聞いて、去年より1週間会期を後ろにずらしたんですが、今日も東京は暑い...街にはまだ半袖短パンの人がいるけど? 冬支度、はじめます

マフラーは、吊るしてある時と、首に巻いた時とで印象が変わるので、気になるものはどんどん試着してください。









■其の八十六「ソラシカ散歩の 古道具とフォークトイ展4」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 八 十 六
━━━━━━━━━━━━
ソラシカ散歩の
古道具とフォークトイ展4
━━━━━━━━━━━━

2023/8/18(金)〜27(日)
13時〜19時
(土日祝13時〜18時)

*会期中21(月)・22(火)はお休みです

***

たくさんの古いものの中から、独自のセンスでかわいらしいもの、美しいものを選び出し、いつもわたしたちをハッとさせてくれるソラシカ散歩(@sorashika3 )さん。
昨年に続き、今年も楽しい古道具や郷土玩具を揃えて旅猫雑貨店にやってきます。
お気に入りがきっと見つかると思いますので、どうぞお出かけください。









■其の八十五 松崎大祐張子展  「怒るとこわい!?日本の神様」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 八 十 五
━━━━━━━━━━━━━
松崎大祐張子展
「怒るとこわい!?日本の神様」
━━━━━━━━━━━━━

恵比寿 大黒 天神様、みんな最初は怒っていた?五穀豊穣、商売繁盛、普段何気なくお参りしている神様は、本当はどんなお顔をしているのだろうか?
松崎大祐が勝手な妄想と思い込みで作る、日本の暮らしを守る神様の張子を販売します

2023/4/29(土)〜5/14(日)
13時〜19時
(土日祝 13時〜18時)

*ゴールデンウィーク中は休まず営業いたします
*5/8(月)、9(火)休み

旅猫雑貨店にて
〒171-0032
東京都豊島区雑司が谷2-22-17


▲展示の様子







■其の八十四 あやせさやか個展 「日々のいきもの」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 八 十 四
━━━━━━━━━━━━
 あやせさやか個展
 「日々のいきもの」
━━━━━━━━━━━━

イラストレーター・あやせさやかによる立体作品と額絵作品の展示会

銅版画、ボールペンによる細密画、豆動物、ねこブローチなど、かわいさの中にちょっとブキミさを含んだ、あやせさん独特の世界をお楽しみください

2023年4月7日(金)〜16日(日)
13時〜19時(土日13時〜18時)
*月・火お休み

雑司が谷・旅猫雑貨店にて
■其の八十三 矢嶋美夏個展 「張子と文学2」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 八 十 三
━━━━━━━━━━━━
 矢嶋美夏個展
 「張子と文学2」
━━━━━━━━━━━━

2023年3/24(金)〜4/2(日)
13時〜19時(土日祝13時〜18時)
*月・火定休

雑司が谷・旅猫雑貨店にて

2016年に開催した個展「張子と文学」の続編として、川越だるま職人・矢嶋さんが愛読する文学からイメージした張子を限定販売します

今回お目見えする作品を一部ご紹介すると、

小泉八雲『耳なし芳一』
宮沢賢治『注文の多い料理店』
芥川龍之介『蜘蛛の糸』
F.カフカ『雑種』
ポー『黒猫』
ラフィク・シャミ『黒い羊』
尹東柱『空と風と星と詩』
アクセル・ハッケ『ちいさなちいさな王様

など

他にも矢嶋さんの人気の張子を多数取り揃えて、ご来店をお待ちしています。
■其の八十二「豆々玩具市 Vol.2」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 八 十 二
━━━━━━━━━━━━
【 豆々玩具市 Vol.2 】
━━━━━━━━━━━━

2023/2/10(金)~3/5(日)
13時~19時
(土日祝 13時~18時)
*月・火曜定休

雑司が谷・旅猫雑貨店にて
■其の八十一 元祖ふとねこ堂個展「猫国名物 甘もの好み」  終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 八 十 一
━━━━━━━━━━━━━━
年末恒例!元祖ふとねこ堂個展
「猫国名物 甘もの好み」
━━━━━━━━━━━━━━

2022/12/9(金)〜18(日)
*月・火お休み
 
猫国(にゃんごく)の猫たちは甘ものが大好き。
猫国で人気の御菓子のポスターを集めた展覧会です。
猫好きも、甘もの好きも集まれー!