店舗からのお便り

197

■雑誌『HIYORI 和のある暮らし』掲載のお知らせ
2012年10月29日発売
Cafe.mag 12月号増刊
『HIYORI 和のある暮らし/愛しの和雑貨』

都内を中心に、得意ジャンルを持った和雑貨店51店舗をエリアごとに整理して掲載。
店舗ごとの個性や特徴をわかりやすく紹介しています。
和雑貨店めぐりに出かけたくなる一冊。旅猫雑貨店も掲載されています。
■其の十四 東京キッチュ「ユニークな和雑貨 NIPPORIてん」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 十 四
━━━━━━━━━━━━━━
ユニークな和雑貨
NIPPORIてん
━━━━━━━━━━━━━━

2012年9月13日(木)~23日(日)
12時~20時(日曜日11時~19時)※期間中無休

会場 旅猫雑貨店・店内にて

NIPPON代表NIPPORIから、ユニークと和がトロットロに溶け込んだ、未来世紀和雑貨をセレクトして「東京キッチュ」がやってきます!

民芸×実用=“新しいお土産”は、時に笑いも生まれます。みんなが笑顔になる和雑貨を、ギフトにお選びいただければ嬉しい限りです。

そのラインナップは……
・畳名刺入れ
・身長計てぬぐい
・花瓶だるま
・関取マトリョーシカ
・ミニ屏風
・煎餅小銭入れ
・みかんはんかち
・三色団子 お箸置き
・海老フライのシャチハタ入れ
・おまもりぽっけ

などなど。乞うご期待!
■其の十三「カガモク 日々の暮らしと豆こけし展」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 十 三
━━━━━━━━━━━━━━
 カガモク
 日々の暮らしと豆こけし展
━━━━━━━━━━━━━━

2012年8月9日(木)~19日(日)
12時~20時(日曜 11時~19時)
*期間中は休まず営業いたします

会場 旅猫雑貨店・店内にて

木工作家のカガモク・カガ コウジさんの第二の故郷、〈鳴子〉でこけしに出会い、「暮らしの中で使える こけし雑貨」が生まれました。肩の力が抜けるような、ちょっと不細工(?)な感じがほほえみを誘う味わいのある手彫りこけしが、お箸やスプーンになったり、コーヒーまわりのグッズになっていたり。

猛暑の中、足をお運びくださいと言うのも心苦しいのですが、店内では涼しくお過ごしいただけるようにしておりますので、「使って楽しむこけし」に会いにいらしてください。
■其の十二 トマソン社「本で旅する日本地図」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 十 二
━━━━━━━━━━━━━━
 本で旅する日本地図」
 ートマソン社の展示市ー
━━━━━━━━━━━━━━

2012年7月19日(木)~29日(日)
12時~20時(日曜 11時~19時)
*期間中は休まず営業いたします

会場 旅猫雑貨店・店内にて

◎トマソン社
http://tomasonsha.com/

トマソン社は、ふつうの書店ではあまり扱っていない、ミニコミ・リトルプレス・同人誌・学術出版・少部数出版などの新刊書籍や雑貨などを中心に扱うオンライン書店です。また、雑誌『BOOK5』などの制作を手がける版元でもあります。

トマソン社初となる今回の展示市は、旅猫雑貨店の本棚を日本地図に見立て、多岐にわたる書籍を地方ごとに並べて「本で旅する」企画展。

店頭では、目利きのトマソン社が厳選するヒトハコ古本箱も設置します。7月21日(土)に鬼子母神通りで行われる「みちくさ市」と合わせて、ぜひご来店ください。

また、会期中の7月28日(土)には、旅猫雑貨店のご近所古書店・ジャングルブックスにて、トマソン社代表・松田友泉(まつだ ゆうせん)とライター・編集者の南陀楼綾繁(なんだろう あやしげ)氏のトークショーも開催します。

/////////////////////////////
トークショー「トマソン社とはナニか?」
南陀楼綾繁 × 松田友泉
日時:7月28日(土)19時~
会場:ジャングルブックス
定員:12名
参加費:1,000円
(終了後、打ち上げ有/参加費は、お酒を飲む方1,000円、飲まない方500円、持ち込み歓迎)
ご予約:ジャングルブックスまでメールにて、件名「トマソン社トークショー申込」としてお名前・人数・電話番号をお知らせください。
メールアドレス:
junglebooks★castle.ocn.ne.jp(★を@に変更)
受付は終了しました


*ジャングルブックス、旅猫雑貨店の店頭でもご予約承ります。
■其の十一 聚楽社「なつかしくてあたらしい紙」展 終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 十 一
━━━━━━━━━━━━━━
 聚落社
「なつかしくてあたらしい紙」展
━━━━━━━━━━━━━━

2012年6月14日(木)~24日(日)30日(土)まで延長
*期間中は休まず営業いたします

会場 旅猫雑貨店・店内にて

京都にある聚落社は、京友禅紙の技術を身につけた職人・矢野誠彦さんが立ち上げた、手染めの紙と紙製品を扱う会社です。デザインから色の調合、地張り、染色までを、たった1人で仕上げています。

なつかしい手触り・風合いを持つ和紙に、ポップでかわいい柄を染めた「あたらしい紙」。東京でたくさんの種類から選べる機会は貴重なので、ぜひお越しくださいますように!

6月16日(土)、17日(日)←「雑司が谷手創り市」の日/は聚落社の矢野さんが上京され在店しますので、ご質問、ご要望のある方もない方も、お気軽に声を掛けてください。
■其の十「星燈社の考える あたらしくて普通の日用品展2」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 十
━━━━━━━━━━━━━━
星燈社の考える
あたらしくて普通の日用品展2
━━━━━━━━━━━━━━

2012年4月26日(木)~5月6日(日)
12時 ~20時(日・祝 11時 ~19時)
*期間中は休まず営業いたします

会場 旅猫雑貨店・店内にて

昨年に続き、ゴールデンウィーク期間中、星燈社製品を一堂に揃えた展示販売イベントを行います。あたらしい和柄と共にアイテム数もどんどん増えており、狭い当店の中に収まりきるのか? 少々不安もあるぐらいです。

わたくし店主も愛用しております、やわらかガーゼの「えりまき」新柄や、定番の茶筒、豆がまぐち、紙文具のほか、新作のブックカバーもお披露目となる予定。(山本君、間に合うのかー?)

ご期待ください!!!
■其の九「古道具とフォークトイ展  ソラシカ散歩のまめまめしき世界」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 九
━━━━━━━━━━━━━━
古道具とフォークトイ展
-ソラシカ散歩のまめまめしき世界-
━━━━━━━━━━━━━━

2012年3月15日(木)~25日(日)
12時 ~20時(日・祝 11時 ~19時)
*期間中は休まず営業いたします

会場 旅猫雑貨店・店内にて

今回展示をしていただくのは、古道具とレトロ雑貨を扱う移動式不定期営業のお店として、都内各所の骨董市などに出店されている〈ソラシカ散歩〉店主の鳥海さん。初めてお会いしたのは、昨年秋に国立で行われた古本市の会場でした。お若いのにしっかりとした選択眼と行動力を持つ、素敵な女性です。

わたしも前職ではアメリカからアンティークの仕入れをしていたこともあって、古道具には目がありません。鳥海さんが揃えていらっしゃる品物を見てすぐその場で、「展示をしてみませんか?」とお願いしてしまいました。(そのくらい、品物の選び方が好みだったのです!)

ちょっと不思議な屋号の由来は「古(いにしえ)のカランとした青い空と、鹿のいる大地」から。そんな風景に似合うものたちをイメージして、国や時代を問わず、今のくらしにすっと馴染む古いもの、なつかしく、いとおしいものを集めていらっしゃいます。

タイトルに使った「フォークトイ」という言葉は、日本語では「郷土玩具」ということになりますが、収集家のためのものというより、若い人にも抵抗なく受け入れてもらえる展示にしたい、という鳥海さんの意向で選びました。

旅猫雑貨店の店内に「ソラシカ散歩のまめまめしき世界」が出現する11日間、ぜひ気軽に覗きにいらしてください。期間中18日(日)には雑司が谷で手創り市、みちくさ市も開催されます。

◎ソラシカ散歩
http://sorashika-sanpo.com/
■其の八「Ω社 レトロと民芸品」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 八
終了しました
━━━━━━━━━━━━━━
Ω社 レトロと民芸品
━━━━━━━━━━━━━━

2012年2月16日(木)~26日(日)
12時~20時(日・祝 11時~19時)*期間中無休

●会場 旅猫雑貨店 店内にて

当店では、身近にあると「ムヒッ!」っとうれしい気持ちになるニッポンの雑貨を取り扱っています。この「ムヒッ!」というのは個人的な感覚なのですが、日常の暮らしのフトした瞬間に手に取ったもの、目に入ったものに感じるちいさなヨロコビ……そっと肩をすくめるような、声に出さない思い出し笑い、に近いかもしれません。

アイディアと空想から生まれた「架空広告」と「架空民芸品」を製作するΩ社(オームしゃ:Omoikkiri Hand Made=OHM)の製品は、どれもシャレが利いていて「ムヒッ!」っとなること請け合い!

3センチほどの小さな創作こけし「いっすん堂」や、鑑賞して楽しむミニチュア手ぬぐい「見てぬぐい」、レトロな架空広告はポストカードとしてもご購入いただけます。
■其の七「七転八起だるまつり!」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 七
━━━━━━━━━━━━━━
七転八起 だるまつり!
━━━━━━━━━━━━━━

2012年1月13日(金)~22日(日) ※29(日)まで会期延長決定!
12時~20時(日・祝 11時~19時)*期間中無休

●会場 旅猫雑貨店 店内にて
http://www.tabineko.jp/shop_info.html

福島県には、いわき、白河、三春、福島(矢野目)、会津の5カ所のだるま産地があるのをご存知でしたか? 同じ県内のだるまなのに、やけにカッコイイのや、ほっこりしたもの、華麗なものと、それぞれが実に個性豊かなのです。

そんな福島のだるま達が、旅猫雑貨店に大集合! そのほか、調布・深大寺で活動している主婦グループ〈だるチャンプロデュース〉による、縁起がよくて元気が出るオリジナルだるまグッズも展示販売、店内がだるまだらけになる10日間です。

この時期に受験や新しいことにチャレンジする方も、ぜひこの機会に、合格祈願、大願成就のだるまを探しにいらしてください。

▼会期延長となりました! 1/29(日)まで!

◎店頭にて、福島県への募金活動も引き続き行っております
■其の六「まめふく展」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 六
━━━━━━━━━━━━━━
まめふく展
━━━━━━━━━━━━━━

2011年11月18日 (金) → 27日 (日)
12時 → 20時(日・祝 11時 → 19時)月曜定休

豆本:あやせさやか 豆盆栽:旅猫雑貨店
10冊の豆本の中より おどる うかぶ
ねこ おに 小さきものもの 福を蒔き

旅猫雑貨店・店内にて
http://www.tabineko.jp/shop_info.html

あやせさやか イラストレーション
http://www.ne.jp/asahi/w/ayase/

/////////////////////////////////

雑司が谷在住のイラストレーター・あやせさやかさんの豆折り本作品(*)10点と、あやせさんのイラストの世界をイメージした多肉植物の豆盆栽、グッズ等を展示販売いたします。

*豆折本作品の売上は全額、福島県内で放射能汚染対策のために活動する団体への支援金として寄付いたします。
■其の伍「実りの、久奈屋紙文具展」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 伍
━━━━━━━━━━━━━━
実りの、久奈屋紙文具展
━━━━━━━━━━━━━━

2011年9月13日(火)~25日(日)
12時~20時(日・祝 11時~19時)
*期間中は休まず営業いたします

会場:旅猫雑貨店
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷2-22-17
電話 03-6907-7715

***

当店にて「しおり箋」や「文面子(蛇の目傘)」などを取り扱っております<久奈屋(ひさなや)>製品を一堂に集め、展示販売いたします。久奈屋の久保寺さんご夫妻が作り出す紙文具は、明治生まれの版画家・川上澄生にも通じるような、「懐古的(レトロ)で現代的(モダン)」という言葉がぴったり。ひとつひとつ手押しされている版画、カードの大きさに合わせて封筒も手作りするなど、細部まで非常に丁寧で質の高い仕事をされています。新作紙文具のほか、毎年テーマを変えて作られているカレンダー「暦葉書 十二箇月 実り暦」(2012年版)も販売いたします。
■其の四「はなめがね本舗 古本ヲトメの夏祭り」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 四
━━━━━━━━━━━━━━
はなめがね本舗
古本ヲトメの夏祭り
━━━━━━━━━━━━━━

☆日時
8月5日(金)~9月4日(日)
12:00~20:00(日・祝 11:00~19:00)
月曜・第3火曜定休

☆場所
旅猫雑貨店
東京都豊島区雑司が谷2-22-17
電話:03-6907-7715
http://www.tabineko.jp

【交通】
東京メトロ副都心線・雑司が谷駅から徒歩4分
都電荒川線・鬼子母神前 停留場から徒歩5分

***

当店では「こけしヘアゴム」でお馴染みのオンライン古本屋<はなめがね本舗>。埼玉在住のマスダさんと、京都在住のなかむらさんという2人の女性が2007年から運営しています。その活動はネット上にとどまらず、各地の古本市やイベントに参加、手製の目録の発行、今年4月には、3人の店主で共同経営する、京都<町家古本はんのき>の新メンバーとしても加わり、快進撃を続けておられます。

その<はなめがね本舗>が旅猫雑貨店で1ヶ月間の出張マルシェを開催します。その名も「はなめがね本舗 古本ヲトメの夏祭り」。祭り好きの店主かねことしては、このタイトルだけでおぉーっ!とテンションが上がります。

はなめがね本舗といえば、こけし、サンリオ、手芸、暮らしの本など、ヲトメ心をくすぐるラインナップですが、実は酒豪のお2人(←あ、言っちゃった)、男性にも楽しめる渋めの本も見つかります。また、併催の「めんこいふくしま展」とも、東北名産の”こけし” で繋がっています。会期中にテーマの入れ替えあり。さてどんな棚を作ってくださるのか、皆さまどうぞご期待くださいまし!
■散歩の達人MOOK『都電荒川線さんぽ』掲載のお知らせ
2011年7月13日発売
散歩の達人MOOK『都電荒川線さんぽ』交通新聞社刊
ちんちん電車で下町プチ旅行
~ゆっくり、100年走ってます~ 全30停留場掲載!

「雑司が谷・早稲田」エリアに当店も掲載していただきました。法明寺、鬼子母神堂、雑司ヶ谷霊園、旧宣教師館など、雑司が谷メインスポットはもちろん、お土産のページには赤丸ベーカリーのラスクや、小倉屋製菓の鉄板焼きせんべい、ときわ木の子育てもなかも。その他、「散歩の達人」らしい細やかな取材で、沿線の情報がたっぷり掲載されています。見ていると行きたいお店がいっぱい。
■『ねこ』夏号 #79 掲載のお知らせ
2011年7月12日発売
『ねこ』夏号 #79
ネコ・パブリッシング刊

『ねこ』は写真がきれいなことで定評のある季刊の猫雑誌です。巻頭の特集は、都電誕生100周年「都電荒川線に乗って 路面電車で巡るねこの旅」。三ノ輪橋を起点に終点早稲田まで、沿線の猫・店・人々が美しい写真と丁寧な取材でたっぷりと紹介されています。中でも都電雑司ヶ谷~鬼子母神前は13ページにわたっており、見応えがあります。

まず、アカマルベーカリーの店前にあるエアコン室外機の上が住処の通称「牛くん」・本名「弦巻牛之介くん」、松屋雑貨店2階に住む「みーちゃん」、御嶽坂下・白鳥稲荷神社をねぐらとする通称「みたけちゃん」。鬼子母神堂境内の駄菓子屋・上川口屋の内山さんと「石松くん」。雑司が谷通のみなさまにはお馴染みの猫たちが登場します。

そして雑司が谷案内処による町案内の次に旅猫雑貨店も紹介していただきました。写真がすばらしく、実物以上に良い店に見えております。(山田さん、中村さん、ありがとうございます!)

さらにページをめくりますと、あのフクスケ(→http://tabineko.seesaa.net/article/127891565.html)が! 覚えておられますでしょうか、2年前に当店に飛び込んできた、やせ細って鼻水をたらした子猫を。今はご近所の友人でイラストレーターのあやせさやかさんに引き取られ、わたしのこともすっかり忘れて幸せに暮らしております。そのフクちゃんが3ページにわたっての堂々雑誌デビューですよ。自分の店のことよりもうれしいなぁ。
■其の三「めんこいふくしま展」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 参
━━━━━━━━━━━━━━
めんこいふくしま展
━━━━━━━━━━━━━━

福島で昔から愛されてきた「めんこい(=かわいい)」もの、なつかしくて、ほっとする手仕事の品を展示販売いたします。〔協力●郡山/民芸くらふと和久屋〕

2011年6月1日(水)~8月31日(水)
会場:旅猫雑貨店
〒171-0032
東京都豊島区雑司が谷2-22-17
http://www.tabineko.jp/shop_info.html
12時~20時(日・祝 11時~19時)月・第3火曜定休
◎Google マップはこちら →http://j.mp/bhf2eK

///////////////////////////////////////

福島県郡山市にある「民芸くらふと 和久屋」さんのご協力により、福島県で作られている可愛らしい郷土玩具や手仕事の品を集めた展示販売「めんこいふくしま展」を6月1日よりスタートいたします。

「民芸くらふと 和久屋」さんは創業なんと天明3年(1783年)、元々は江戸時代から続く旅館で、35年前からはお土産と和小物の店として、現在12代目の若旦那・渡辺智己さん(twiiter:@wakadanna_w)が営業されています。郡山の中心部「まちなか」と呼ばれる、安積国造神社へ続く表参道に位置する店舗には、福島県内各地から取り寄せたお土産が勢ぞろいしています。
■其の弍 「星燈社の考える あたらしくて普通の日用品展」終了
終了しました

旅 猫 雑 貨 展 其 の 弐
━━━━━━━━━━━━━━
『星燈社の考える
 あたらしくて普通の日用品展』
━━━━━━━━━━━━━━

2011年4月29日(金・祝)~5月12日(木)
12時~20時(日・祝 11時~19時)※期間中無休

和雑貨と古本 旅猫雑貨店・店内にて
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷2-22-17
電話 03-6907-7715

***

来るゴールデンウィークに、旅猫雑貨店店内では展示販売イベント第2弾『星燈社の考える あたらしくて普通の日用品展』を行います。

当店では「雑司が谷手ぬぐい」、「ざらざら紙のレターセット」、和紙貼りの「茶筒」などでお馴染みの星燈社(せいとうしゃ)。新製品を含め、現在発売しているほぼすべての製品を一同にご覧いただける初めての機会となります。また、このイベント限りの品もございますので、ぜひ足をお運びくださいまし!
■東武東上線のフリーペーパー「池袋通信plus」
東武東上線が発行する無料情報誌『池袋通信plus』VOL.22「和雑貨&和小物」特集で当店をご紹介いただきました。
池袋の情報はもちろん、東武東上線から相互直通運転する「東京メトロ 副都心線」や「東京メトロ 有楽町線」沿線のスポット情報も掲載されています。
見かけましたらぜひお手に取ってみてください。
■雑誌『猫びより』にに掲載されました
2011年2月12日発売
雑誌『猫びより』3月号
全国各地の猫情報「キャット ア・ラ・カルト」のコーナーで当店をご紹介いただきました。
ライターさんが旅猫をいたく気に入ってくださり、友人ハタナカさん製作の立体旅猫人形がやや大きめに写っております。
■立教大学のフリーマガジン『Sai』vol.7
フリーマガジン「sai」vol.7 配布中

今号で休刊となるフリーマガジン『sai』vol.7の配布がはじまりました。
「本と雑貨の町内会 わめぞ」と「つぶやきから広がる町 雑司が谷」のページで当店も取り上げていただきました。
すずめやのどらやき、ターキーのラーメンとチャーハン(写真がいい!)など、わたしも大好きな食べ物やお店がたくさん掲載されていて、見ていたら猛烈にお腹がすきました。で、夜まで取っておこうと思っていた桜餅をおやつに。池袋とその周辺の町の魅力を丁寧に伝え続けてきた、立教大学sai編集部のみなさんと、編集長の関根君、ありがとうございました。お疲れさまでした。
■久々に大工仕事
かれこれ2年前に購入していながら、ずっと店の片隅に放ったらかしていた板と棚受けで、ようやく気になっていた場所に棚を吊りました。パイン集成材に薄めのオイルステイン塗装をしてから、水平器と電動ドリルを駆使してばびーんと一気に作業終了!

カウンターの後ろ側からバックヤードにかけて、読みかけの本、これから読みたい本、資料本、未整理の本などが積み上がり、あるところは崩れ、あるところは手が届かずホコリをかぶり、さらにその上に積み上げ、また崩れ、密林、魔境と化していたのでありました(といっても狭いカウンター内なので、たいした量ではありませんが)。


今まで見えず手に取れずだった本が一目瞭然であります。気持ちがいい。


売場と帳場を出たり入ったりするところで、下段の棚の角がちょうど私の頭にぶつかりそう、ということで、のこぎりでエイヤッと角を切りました。それでもいつものように動いてたら危うく頭が削げそうになったので、なにか注意喚起するものを……


ということで、ふくろう風船などぶら下げてみました。それでもぶつかるだろうなァ……