■次々とこなそう

26日は再びドイト板橋志村店へ、木材などの買い出し。次に作る棚の図面を引いて、板取り図(大きな板からどのようにカットするかを指示する図面)を書いて持っていく。たいへんだけど、自分の思い通りの棚が作れるので面白い。


28日。先日完成した棚を吊る。一人では無理なので、今日は同居人に手伝いに来てもらった。棚自体がかなり重いため、トグラーという特殊なネジを使って、大きな棚受を6本使った。がっちりとくっついたぞ!


少し引いて見るとこんな感じ。


1つ出来たらまた次の仕事。古い欄間のそうじ。2枚あります。


民家から外してきたままらしく、汚れがひどいので洗剤で洗う。こういうのを「組子細工」と呼ぶのだが、木を組むのにボンドを一切使っていないのだ。木の形状でバランスを取って、お互いが支え合っている。すごいなぁ。隙間の1個1個を、歯ブラシを使って丁寧に洗うこと3時間。めちゃめちゃキレイになった。


夕方になって、スチール書棚が4本届く。すぐに組み立てて、3本は2階の廊下に設置。ここは在庫のストックに。