那珂湊張子

那珂湊張子は明治時代初めから、茨城県ひたちなか市在住の飯田家により、だるまやお面、首振り寅、首振り兎の張子などが作られてきました。現在も五代目・飯田隆司さんがだるまの製造を続けていますが、寅や兎の木型は東日本大震災の被災により消失、ここ10年以上作られていませんでした。

2021年にひたちなか市在住の森戸真弓さん(はりこのつるや)が、失われた首振り兎の木型を彫り直し、飯田隆司さんに助言をもらいながら張子を復元。那珂湊張子として承認され、現在、ひたちなか市のふるさと納税返礼品にも採用されています。

表示方法: 写真のみ一覧説明付き一覧

3

  • [張子]那珂湊張子/子寅

    [張子]那珂湊張子/子寅

    3,300円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■丸々としたフォルムが愛らしい子寅の張子です。人懐っこそうな表情に和みます。 [はりこのつるや]オリジナルの型。 ■昔ながらの張子の製法(和紙を手張り、胡粉を使用)で丁寧に作られています。 …

  • [張子]那珂湊張子/首振り兎(小)

    [張子]那珂湊張子/首振り兎(小)

    3,800円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■[はりこのつるや]が復元した首振り兎の小です。 小サイズは、従来の那珂湊張子にはなかったもので、はりこのつるや独自の型(粘土型)です。 ■昔ながらの張子の製法(和紙を手張り、胡粉を使用)で丁…

  • [張子]那珂湊張子/首振り兎(大)

    [張子]那珂湊張子/首振り兎(大)

    4,600円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■[はりこのつるや]が復元した首振り兎です。 ■木型を新たに起こし、昔ながらの製法(和紙を手張り、胡粉、岩絵具を使用)で作られています。 ■ゆらゆらと首が揺れるようになっていて、首振りの郷…