津屋崎人形 [新着ご案内]
福岡県福津市津屋崎地区で江戸時代から230年以上続く、「筑前津屋崎人形巧房」の土人形です。代々伝わる型を使ってすべての工程が手作業で作られており、色鮮やかな節句人形を始め、干支や縁起物、滑稽ものなど、庶民の暮らしを彩ってきた数多くの土人形があります。
1件
-
[土人形]津屋崎人形/貝面童子
5,000円(税込)
在庫 ◎ あり
■縄文時代に九州で作られていたという「仮面形貝製品(=貝のお面)」をつけた童子の土人形です。 貝面が実際にどのように使われていたのかはわかりませんが、小さな貝のお面は子供に与えたおもちゃだったのかな…
