門司ヶ関人形 [新着ご案内] 福岡県北九州市門司区の工房で作られている、「親指サイズ」の小さな土人形です。 昭和20年代〜昭和50年代まで作られていた民芸品で、作者の逝去により一旦廃絶していましたが、その後、残された十数体の人形を参考に、現在の製作者・上村誠さんが受け継ぎました。 型は使わずに指先の感覚のみで土を成形したあと、自然に乾燥させた生地に直接絵付けをしています。十二支、節句人形をはじめ、門司に由来するさまざまな人形が作られています。 表示数: 10 20 30 50 100 画像: 小 中 大 在庫あり 並び順: 選択してください おすすめ順 価格の安い順 価格の高い順 売れ筋順 表示方法: 1件 [土人形] 門司ヶ関人形/船 1,100円(税込) 在庫 ◎ あり ■北九州の門司港は明治時代初期に開港した港町。日本三大港(神戸、横浜、門司)の一つとして数えられ、現在はレトロな建物が立ち並ぶ有名な観光地でもあります。 ■門司港には、漁業船はもちろん、クルーズ…
昭和20年代〜昭和50年代まで作られていた民芸品で、作者の逝去により一旦廃絶していましたが、その後、残された十数体の人形を参考に、現在の製作者・上村誠さんが受け継ぎました。
型は使わずに指先の感覚のみで土を成形したあと、自然に乾燥させた生地に直接絵付けをしています。十二支、節句人形をはじめ、門司に由来するさまざまな人形が作られています。