張子 [再入荷・おすすめ品]

張子とは、型(木型、石膏型、粘土型など)に和紙を貼り重ねて乾燥させ、型から外して再び貼り合わせ、胡粉、絵具などで彩色したり、色和紙を貼り重ねたりした人形を言います。

ほとんどの張子は手作業(「手張り」と呼ばれます)で製作されていますが、一部、量産可能なだるま産地などでは、機械による真空成形で作られる張子もあります。
また、江戸、明治時代から代々続く張子もあれば、若い作り手による新しい創作張子も増えていて、張子の魅力が広がっています。

手張りは製作に時間がかかりますが、同じ型でもひとつひとつに個性が出て、張子ならではの味わいが楽しめます。

表示方法: 写真のみ一覧説明付き一覧

9

  • [張子]矢嶋美夏/小さなとりだるま・スズメ

    [張子]矢嶋美夏/小さなとりだるま・スズメ

    770円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■めんこいめんこい、とりだるま。 だるまも鳥も好きな方へ! ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り再現するよう心掛けています…

  • [張子と文学2]夏目漱石 猫だるま

    [張子と文学2]夏目漱石 猫だるま

    2,300円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■読書好きな矢嶋美夏さんが、好きな文学の中からイメージを膨らませて創作した張子のシリーズです。 ■夏目漱石『吾輩は猫である』(1905年/明治38年) 漱石が40歳にして初めて書いた小説。…

  • [張子]那珂湊張子/首振り兎(小)

    [張子]那珂湊張子/首振り兎(小)

    3,800円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■[はりこのつるや]が復元した首振り兎の小です。 小サイズは、従来の那珂湊張子にはなかったもので、はりこのつるや独自の型(粘土型)です。 ■昔ながらの張子の製法(和紙を手張り、胡粉を使用)で丁…

  • [張子]五代目両村/金天だるま

    [張子]五代目両村/金天だるま

    880円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■平らな頭のてっぺんに金紙が貼られているので「金天だるま」と呼ばれる小さなだるまです。 学業成就や金運を呼ぶ縁起物として、神棚などに飾ります。 ■姫だるまの原型とも言われ、歴史の古いだるまです…

  • [張子]五代目両村/松山姫だるま・6号(赤)

    [張子]五代目両村/松山姫だるま・6号(赤)

    1,320円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■松山の姫だるまの由来には、日本の第14代天皇・仲哀(ちゅうあい)天皇の皇后である神功(じんぐう)皇后が、ご懐妊中に松山の道後温泉を訪れ、急逝された天皇に代わって朝鮮半島に出征した後、ご誕生になった応…

  • [張子]五代目両村/松山姫だるま・6号(白)

    [張子]五代目両村/松山姫だるま・6号(白)

    1,320円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■松山の姫だるまの由来には、日本の第14代天皇・仲哀天皇の皇后である神功(じんぐう)皇后が、ご懐妊中に松山の道後温泉を訪れ、その後ご誕生になった応神天皇のお姿をだるまとして創作したものという説や、ご懐…

  • [張子]矢嶋美夏/ねこけし(白)

    [張子]矢嶋美夏/ねこけし(白)

    2,310円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■「ねこ」の「こけし」で「ねこけし」。 ツバキの胴模様、キョトンとした猫の表情に和みます。 ■底に素焼きのおもりがつけてあるので、しっかりと安定して立ちます。 ★ひとつひとつ手作業で仕上…

  • [張子]矢嶋美夏/くっつき猫 (敷布付き)

    [張子]矢嶋美夏/くっつき猫 (敷布付き)

    800円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■親子猫が仲良くくっついた張子です。赤いフェルト製の敷布がセットになっています。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げるため、形状、絵付けに個体差があります。 ★商品の色や素材感をできる限り再現す…

  • [張子]矢嶋美夏/豆猫助 (敷布付き)

    [張子]矢嶋美夏/豆猫助 (敷布付き)

    880円(税込)

    在庫 ◎ あり

    ■裃姿でちょこんと座っている姿が健気な、猫版の福助さんです。赤いフェルト製の敷布がセットになっています。立派に見えますが豆サイズなので、寸法をよくご確認ください。 ★ひとつひとつ手作業で仕上げる…